モノづくりまる塾とは?

「楽しく生きる方法を見つけられる」人になろう。

アイデア次第で自分の世界が変わりますよね。

・たくさん作品を作ります
・たくさん頭でイメージします
・ティンカリング「いろいろといじりまわしてみる」思い浮かんだことはとにかく形にしてみる
・「ふつう」から更に変化を加え生み出します
・「変なもの」?が出来る事を歓迎します
・トライアンドエラーを重要だと伝えます
・たくさん笑います
・たくさん話します


モノづくりを通して実現する事

多様なカリキュラムを1年を通して経験できます。
初期ではインプット時期として知識をふやし、後期に向けてアウトプットが身につくような構成です

●絵を学ぶ:機器を使った表現、色の研究、創造力を育む
●ロボット:操作方法、どの様にプログラムを組むと思ったような動きになるのか?ロジカルな思考
●プログラミング:オリジナルのキャラクターをつくり、動き、物語の構成力やゲーム制作に繋げます
●発明:マスターコースではIOTを実践これまでのスキルを使い、自分で発明する作品を作ります

培った知識や経験を成果としてアウトプットに繋げます

※途中入会でもインプット学習は常に絡んでいます。他の子と一緒に学べるようにサポートを行います


講師の紹介(ニックネームで記載致します)

商品デザインや店舗の展示、販促物の考案等現在も活躍中のデザイナー

美的感覚はピカイチ!

美術系専門学校卒業

展示のスペシャリスト あけ先生

お客様にとって見やすい展示や販促物を作り出しています。

プロの知識を伝えながら子供達と一緒に作り上げます。

特別講師としてレッスンを行います

ICT支援員として現在も小学校のICT教育に関りを持つなんでも答えてくれる

やっすー先生!

優しい口調でみんなを支えてくれます。

モノづくりが得意なつき先生

「これ作れるね」が口癖。プログラミングも大好き

子供の頃の夢はものづくりが好きな人達が集まる場所を作る事そして更なる目標を叶える仕組みを作る事!

現役の大学生!フレッシュと元気は子供達に引けを取りません

子供達からは頼れるお兄さん

プログラムの事ならお任せあれ。

その他、特別講師として

子供科学館で実験先生のご経験もある講師を特別レッスンでお招きします